|
|
|
|
|
★ 夢木香スタッフの日記。夢木香で起こった出来事から個人的なことまで、みんなで自由に書いていきます。 |
|
|
|
さて皆様、朝晩大変寒くなってきていますが、 冬支度はもうすでにお済みですか?
また今年もストーブの炎を見ながら過ごす季節が到来します。 もうすでに火入れした方もみえるかな?
今シーズン初めてストーブライフを過ごされる方! 思いっきり楽しんでください。最高ですよ!
地球温暖化を防ぎ、薪ストーブを楽しみましょう! |
|
"MISO NOODLE"
2009.9.24 ■T.Nakamura
|
懲りずに食べ物ネタです!というか定番化してきました。 今回、厚木市で打ち合わせに行った際、お客様連れて行っていただいたお店です。 その名も「小林屋」、味噌味一本で勝負しており、 お昼時には結構賑わっていました。 チャーシューがまた特徴的で、 大変おいしかったです!また食べたいと感じる味です。 関東へ行った際は是非立ち寄ってみてください。 |
|
|
ギフのmichiruさんに対抗して!?(笑) 同じく営業帰りにパチリ。
日々の喧騒を忘れさせてくれるひとときです。
この季節の夕暮れ時は特に。(ですよね。michiruさん) |
|
日中はさわやかな秋晴れ、夜はひんやり気持ちいい季節です。夜がだんだん長くなって長月なんて呼ばれる9月。秋の夜長、みなさんは何をして過ごしますか? 私はきれいな音楽を聴いて感傷に浸る!溝口肇「YOURS TEARS」とか。シャーリーンやボズスキャッグス、エルトンジョンなど聴きやすい選曲で美しいチェロの音色がなんともゆったり心地よいです。ショパンの「別れの曲」は、小学生のとき住んでいた家の隣の中学校の下校の時間にいつも聴こえてきた音楽・・・しみじみします。
|
奈良市の完成見学会
2009.9.17 ■harakuni
芙蓉していますか、、、
2009.9.17 ■nishio
芙蓉していますか、、、?その姿は、朝に白く咲き、夕刻に赤くなる、、、そして枯れた状態も楽しんだりと、3度楽しむようで、、、
富士山を芙蓉峰と呼ぶのは、このあたりのことからでもあるようです!
|
先日の日曜日、実は地域のPTA研究発表会というものがあり、半強制的?に参加してまいりました。
そこで、元IBMで、経営コンサルタントの大久保寛司氏の講演を聴く事ができました。 感想は、大変面白かったです。というか、大変反省させられました。
PTAの講演に、教育と会社経営で通じるところがあるのかな? 結局は、企業も、学校も人を育てるということでは同じということのようです。
「やる気にさせる」というのが、教育(Education)だそうです。 企業を存続、繁栄させるのは人。如何にその人の良いところを見つけて伸ばすか鍵で、 やる気にさえなれば、良い所が自然に伸びるわけです。
つまりは、山本五十六元帥の、『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』のようなことですね。
企業が繁栄する条件は、あいさつがきちんとできることと、社内の雰囲気が明るいこと、 それからもう一つ・・・、なんだったけ?(あれ、忘れた。) だそうです。 皆さんの職場はどうですか?
ちみに、講演の題目は、「家庭教育における父親の役割」という題でした・・・。 子供をやる気にさせていますか?
|
夏も終わり。いわし雲の空が広がります。
さて、夢木香のご近所には、私御用達の果樹園や畑がたくさんあるのですが、 そこで 「ハナオクラ」を見つけました。 1パック100円です。
夜にはしぼんでしまうので、お昼のお弁当と一緒に皆でいただきました。 ガクをとって茹でるだけ。後はポン酢につけて、ちゅるりと☆ オクラの粘々があります。
今夏は、会社で育てたオカワカメというワカメの食感の葉っぱや、 今回の花オクラなど、ニュルニュル系がうれしい、夢木香の食卓?!でした。
秋の新しい味覚も楽しみですが。 あー、夏のそうめんや冷奴も懐かしい…。
|
直径15cmくらいの花 |
ガクをとって茹でる |
|
昨年9月から、今年の2月まで、RADIO SANQ でお送りしたラジオ番組「森の生活」、YouTube版のページを作ってみました。
おもしろい話など、再度聞いてみて下さい。(上のリンクからどうぞ。)
YouTube では、「RADIO SANQ 森の生活」で検索すると、12話 出てくると思います。 よっぽどこのキーワードで検索される人はいないと思いますので、なかなか見てもらうことは難しいと思いますが・・・。 |
|
|
|
|
夢木香は、名古屋を拠点に、愛知、岐阜、三重、ほか地域でログハウス、個性派住宅を建築中! |
|
|
夢木香株式会社 名古屋市天白区鴻の巣1丁目1604番地 TEL 052-807-4890 |
|
Copyright 2002 Yumekiko Co.,Ltd. All Rights Reserved. |